兼子会計事務所の攻めの儲かる会計

記事検索

カレンダー

2024年11月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

相続シリーズ①~相続人~2012年07月04日(水)

今回は相続人(法定相続人)・被相続人について説明します。

被相続人 …………… 故人

相続人 ……………… 遺産などを引き継ぐ人。法律では、相続する権利を有する人を

                      「法定相続人」といいます。

                                         法定相続人になれる人は、配偶者(夫または妻)、子(直系卑

                                           属)、父母(直系尊属)、兄弟姉妹の4種類の立場の人です。も

                                            し、これら以外の人に遺産を残したいのであれば、遺言書を作

                成する必要があります。

法定相続人と法定相続分

 遺言がある場合 ……… 原則として遺言で指定されたとおりに分割されます。

                                         遺言による相続では、特定の法定相続人に手厚く分配す

                    るとや、法定相続人以外の人にも相続させることが可能で

                  す。                 

                                                 ただし、兄弟姉妹以外の法定相続人には、最低限の相続分が

                  認められます。

                        それを「遺留分」といいます。

 遺言がない場合 ……… 相続人全員で遺産分割の協議を行ないます。相続人の中で

                                                誰に、どれだけ分けるかは自由です。相続人になれる人の

                                                範囲と順位は下記のとおりです。配偶者は常に相続人にな

                                                 ります。

                          また、子・親・兄弟などの血族相続人には優先順位が付け

                                                 られており、第一優先順位に該当すれば後順位の血族は法

                                                定相続人にはなれません。

 

<法定相続分>

第1順位 子どもがいる場合     配偶者1/2 子1/2

第2順位 子がいない場合      配偶者2/3 親・祖父母等1/3

第3順位 子も親等もいない場合  配偶者3/4 兄弟姉妹1/4

 

 相続人を確定するには、すべての相続人の戸籍謄本が必要になります。被相続人(故人)については、出生から死亡までの戸籍謄本、除籍謄本、改製原戸籍などが必要になります。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

無料相談実施中

 

山形県山形市の税理士/会計事務所の兼子和伴税理士事務所

 

お問い合わせはこちらをクリック

                

                          

    

 

 

 

 

    

カテゴリー:税務
Tags: